
ベドジェットエア(VJC)について色々調べてみた
ベトジェットエアの基本情報
ベトナムの国内シェア40%のLCC
強みは低価格料金だけではない?
急速にシェア拡大中
路線
機体数
セールアンドリースバック方式
懸念材料
東南アジアのLCC競合他社の存在
東南アジアではパイロット不足
同国内の新勢力の存在
事故のリスク
業績
他の航空会社との指標の比較
ベトナム航空は今年上場予定
チャート
後記
ためさん(@sstamezo)です。
今回は、ベトナム株の中で気になった、ベドジェットエア(ベドジェット航空)について調べました。
ベドジェットエア(VJC)について色々調べてみた
公式サイトより
以前からこのブログでも、ベトナム株が気になっているという事を伝えてきました。今回は、ベトナム株の中で人気銘柄の一つであるベトジェットエアについて調べていきます。
ベトジェットエアの基本情報
ベトジェットエア(ベトジェット航空、VJC)は、ベトナムの格安航空会社、いわゆるLCCです。2011年から運行を開始し、2017年2月に上場しました。
VietJetAir.com・公式サイト
最大の注目すべき点は、企業の成長スピードです。それについては、後ほど順番に紹介していきます。
ベトジェットエア、2018年の業績を発表国際線の増便により、主力事業で49%の売上増加|ベトジェットエアのプレスリリース
それでは、以下ベトジェットエアの特徴を紹介します。
ベトナムの国内シェア40%のLCC
ベトジェットエアは、2011年から運行されたばかりにも関わらず、国内のシェア40%まで拡大しました。
ちなみに国内シェア1位はベトナム航空です。ベトナム航空は国営の航空会社で、同じ40%台のシェアであり、民間のベトジェットエアが国営のベトナム航空に肉薄している状況です。
強みは低価格料金だけではない?
ベトジェットエアが急速にシェアを伸ばしている理由は、やはりLCCならではの低価格料金にあります。
ベトジェットエアは、手荷物だけの搭乗であれば競合他社の半額以下の料金で乗れます。特に国内の主要路線である、ハノイーホーチミン間は、日本円で約3千円です。これは同区間の鉄道料金よりも低価格です。
こうした破格の料金設定により、ベトジェットエアは急速にシェアを勝ち取ってきました。
しかし、強みは低価格料金だけではないかも知れません。ベトジェットエアはLCCとしては珍しい、エコノミークラスより上のクラス「skyboss」クラスを設定しています。
「skyboss」クラスでは、空港ラウンジを利用できるなどのサービスを受けることができます。
また、ベトジェットエアでは有名なサービスがあります。「CA(キャビンアテンダント)がビキニでファッションショーをする」というものです。その名も「ベトジェット・セクシー」です。
CAがビキニ姿で機内の通路を踊りながら歩くサービスですが、ベトナム当局に不許可で行ったため、ベトジェットエアは罰金を課されます(笑)
しかし、CEOのタオ氏は「乗客が楽しむならビキニでもアオザイでも構わない」と発言し、罰金を命じられたあとも断続的にサービスを続けており、今でも話題になっています。
www.youtube.com
※ベトジェットエア公式チャンネルより
余談ですが、ベトジェットエアの情報を調べるため、同社の公式YouTubeチャンネルを観ました。CAがAKBのように集団で踊っている動画もあり、何のチャンネルなのか分からない状態でした…(笑)
これを聞くと、「CEOはとんでもない奴だな」と思うところです。CEOのタオ氏は2016年に「世界で最もパワフルな女性」としてフォーブス誌からベトナムで唯一選ばれた人物です。
フォーブスが選ぶ世界長者番付にも3年連続で選出され、ビングループの会長であるブオン氏に次ぐ2位の資産額です。(ベトナム人からは5名選出)
私もいつかベトジェットエアに乗り「ベトジェット・セクシー」のサービスを体験しようと思います。
急速にシェア拡大中
路線
現在、国内では首位のベトナム航空に並ぶ40%のシェアを奪っています。ベトナム北部から南部までを網羅しています。
ベトナム国内の就航マップ
しかし、国内線を増やすのにも限界があるため、今後の戦略として国際線を増やすことを掲げています。
現在、ベトジェットエアが就航している国際空港です。
ベトナムに近い国がメインです。日本の成田空港と関西国際空港にも就航しています。日本のJALと業務提携し、2018年からコードシェア便を運行しています。
ベトジェット、初の東京路線開設。成田~ハノイ線記念式典...