2020年6月19日金曜日

おすすめの投資系You Tubeチャンネルを紹介【2020年6月版】

ためさん(@sstamezo)です。


今回はおすすめの投資You Tubeチャンネルを紹介したいと思います。


前回は第一弾として、「初心者におすすめの投資ブログ」を紹介しました。その続編を書きます。


今回は初心者にもおすすめできる比較的ニュートラルな投資チャンネルと、個人的によく見ているYou Tubeチャンネルを紹介していきます。

また後半でおすすめのYou Tubeの機能の使い方も紹介します。


おすすめの投資You Tubeチャンネルを紹介


おすすめの投資You Tubeチャンネルを紹介【2020年6月版】


Zeppy投資ちゃんねる




Zeppy投資ちゃんねる


まずはこのチャンネルから紹介します。You Tubeを見る投資家の方ならおそらくご存知可と思います。

「投資家ユーチューバー集団」、Zeppyのチャンネルです。億り人投資家の井村さんを代表とした投資家メンバーが様々な投資に関する情報を発信しています。

有名な投資家をゲストに対談したり、上場企業に出向いて社長やIR担当者の話を聞く動画なども配信しています。

初心者向け動画もあり、私はもう投資を初めて3年以上経ちますけど、周りに投資家がいない中ずっと独学で行なっていたので、恥ずかしながら基本的な内容が抜け落ちている部分もあるのでためになることもあります。

また、井村さんがSaaS系の企業への投資を得意としているということで、そういう系の情報は初心者ではなくても耳寄りだと思います。

初心者向けの動画など、比較的ニュートラルな情報の動画が多いので、もしこれから投資を始める人がいたらオススメしたいチャンネルです。






高橋ダン





高橋ダンさんは日本人とアメリカ人のハーフでウォールストリートで働いていた投資家の方です。

半年くらい前に日本に来てYou Tubeを始めています。ダンさんもZeppyに所属しているのですが、初めてわずか2、3ヶ月でZeppy自体のチャンネル登録者数をダンさんの個人チャンネルが越してしまうという人気者です。


チャンネルの内容としては、世界の株式市場全体のチャート分析と経済ニュースを毎日投稿、あるいはダンさんのおすすめの金融商品や銘柄の紹介、初心者へのアドバイスなどです。


ダンさんの動画のいい所は、投資の情報を発信している他の投資家たちと全然違う海外のソースから情報を提供してくれることです。

日本で記事になっていない英語のニュースです。


また、ウォールストリートで自身のヘッジファンドを経験から来ている知識が、日本の個人投資家の情報提供とは異なるので一つの参考になります。


ネットから投資に関する情報を調べるとき、同じ様な情報ばかり調べていてもあまり意味はないです。ダンさんの提供する情報は、他とは一味異なるので価値があります。

内容は基本的に初心者向けになっているので、初心者にもおすすめです。

ダンさんは動画から人間性の良さが溢れ出しているので、それも人気の理由の一つだと思います。またルックスから女性ファンも多いようで、「アカン。ダンさんがセクシー過ぎて内容が入ってこない」などという女性ファンからのコメントもあるようです。








タカニキの金持ち戦略ch




タカニキの金持ち戦略ch


サラリーマン兼業投資家のタカニキさんが運営されているチャンネルです。

日本個別株の仕手株などをメインで紹介しています。Zeppyや高橋ダンさんのチャンネルよりもやや専門的になります。

タカニキさんはYou Tubeを始める前から投資ブログをされています。もともと仕手株に興味があったので、You Tubeを始める前からタカニキさんのブログを読んでいました。


You Tubeの動画を見ると、ブログでは分からなかったタカニキさんのユーモア性や、分析力が分かりました。

チャートなどを分析し、株価を上げそうな銘柄をリストアップして紹介しています。

実際タカニキさんの選んだ銘柄は上がるとTwitterなどで話題となっていて、動画で紹介されていた銘柄がPTSで上昇したりしているようです。


動画はところどころユーモアが散りばめられていて、株好きな雰囲気も良く、楽しく見ることができます。






とも's投資ゼミ




とも's投資ゼミ


アメリカ在住の投資家、ともさんのチャンネルです。米国株やETFがメインとなります。

米国株やETFを紹介しているチャンネルもいくつか観たことがあります。そのなかでも、ともさんの動画が、ピックアップしている商品のオリジナリティがあったり、引っ張ってきているデータの信憑性があって個人的に面白いと思います。

アメリカに住んでいないと知らないであろうアクティブファンドの紹介なども興味深いです。


動画も色々な資料を使って分かりやすいです。米国株投資家特有の仕事できる感が随所にアシラワれています。






宋世羅の羅針盤ちゃんねる




宋世羅の羅針盤ちゃんねる


野村證券に営業として4年働き、その後保険の営業として3年働いている宋さんのチャンネルです。

すいません、このチャンネルは、オモシロ枠です(笑)


宋さんの話す個人営業の失敗談や、そのトーク力でチャンネル登録者がどんどん増えていっております。

野村證券時代に培った投資情報もありますけど、どちらかというと個人向け営業をされている方にとってのいアドバイス動画が多い印象です。

見たことがない人は、とりあえず上の画像に載っている「人気のアップロード動画」を試しに視聴して欲しいです。

個人的におすすめしたいのは、野村證券時代の失敗談や自己紹介動画などです。私のようなモヤシ野郎にとっては、聞いているだけでヘタしたら身体が蒸発してしまいそうなくらいの過酷な経験をしていらっしゃいます。



You Tubeで情報収集、学習するなら有料会員登録がおすすめ!


最後に、You Tubeで情報集や投資の勉強をするならYou Tube Premiumという有料会員になったほうが絶対におすすめです。

有料会員になるメリットは

  • 広告が表示されない
  • バックグラウンドで音声だけ再生できる
  • 一時ダウンロードしてオフラインで視聴できる
他にもありますが大きなのはこの3つです。


広告表示なし


まず、動画の始めや途中で入る広告が一切入らないので、スムーズに動画を見ることができます。地味に大きいメリットです。


バックグラウンド再生


バックグラウンド再生というのは、スマホやタブレットで画面をオフにしても再生できる機能です。
これにより散歩中や通勤中にも動画を聞き流すことができます。文字媒体ですと画面を見なければ情報を得られないので、これは大変捗ります。


オフライン視聴

動画をダウンロードしてオフラインで視聴できる機能も重宝しています。例えば、家では通信制限なくネットが使えるけど、スマホだけだと1ギガしか使えないプランに加入している、みたいな人に有効です。

その場合、自宅でとりあえず気になる動画を一時ダウンロードしまくって、出先でオフラインで視聴できるようになります。

他にも地下鉄など電波の悪い通勤ルートを通る人にもオフライン機能は使えます。

音楽など何回も再生する動画も、一度オフラインにダウンロードしておけばその都度通信量は増えないなど、使用の幅が広がる機能です。


お値段


気になるお値段ですが、現時点では月額1,180円です。圧倒的に情報収集が捗るし、他にも「YT Music」というSpotifyのような音楽アプリも利用できるので娯楽的にも充実し、個人的には払う価値はあると思っています。

最初の1ヶ月は無料なので、興味のある方は試してみてもいいと思います。

一応断っておきますが、私はYou Tubeの回し者ではありません。なんのリンクもないので分かると思いますがアフィリエイトではありません。純粋におすすめできるので紹介しています。むしろ回し者になって、天下のグーグル傘下に入りたいところですが。


その他 速度調節機能


確かこれは有料機能ではなかったと思いますが、動画の再生速度を変えることのできる機能は是非活用したいです。

よく動画媒体の否定派の意見で、「動画は文字と違って自分のペースで読めない」という意見があります。

You Tubeには動画の再生速度を0.25倍〜2倍までの8段階くらいで変更できる機能がありますので、これと有料のバックグラウンド再生機能を組み合わせれば、文字媒体よりもむしろ自由に情報を得ることができます。

話すスピードが遅い動画や、長い動画は2倍などにすると早く情報を得ることができます。


あとは音を出せない環境で万が一イヤホンがないときなどは、オートで字幕を表示させる機能などもあります。

英語の動画は英語の字幕がでるので、英語学習者などは使わないともったいない機能です。






最後に


5つのチャンネルを紹介させていただきました。


他にもYou Tubeの投資系のチャンネルはたくさんあります。私が知らない優良なチャンネルもたくさんあるのでしょう。

今回はこのくらいで勘弁させていただきます。

もし良いチャンネルや参考になった動画があったら、機会があればブログでまた紹介したいと思います。


次回は、おすすめの投資系のTwitterアカウンを紹介したいと思いましたけど...。これが旬があったりするので、一番選ぶの難しいので、難航するかも知れませんが...。

TwitterはブログはYou Tubeのようにかしこまって作るものではなく、気分で発信するものなので、情報発信源に大きなムラがあるのです。

いっときすごい良いツイートをしているアカウントも、今はツイートがなくなってしまったり、あるいはいきなり良いアカウントが現れたり、動きが激しいです。鮮度が重要になるので記事にしても一ヶ月くらいしか参考にならないかも知れません。

一番は私のTwitterをブログに貼り付けているので、私のフォローしているアカウントや「いいね」やリツイートをしている投稿を見て頂ければリアルタイムで追えるのでそれで済む話です。





0 コメント:

コメントを投稿