2020年12月31日木曜日

2020年終了時点の資産運用成績

ためさん(@sstamezo)です。今年も大晦日ということで、2020年終了時点の資産運用成績を記録します。2020年終了時点の資産運用成績資産総額2020年12月31日時点での資産総額は5,674,084円となりました。2019年終了時点での資産総額は4,368,777円でしたので、前年比で+1,305,307円(+29.9%)となりました。今年の入金額は結果的に10万円だけでした。120万円くらい運用で増えました。利益確定していないのでまだ本当に増えたわけではありませんが。各指数の年間パフォーマンス日経平均 +16.0%TOPIX  +4.8%マザーズ +33.3%JASDAQ -3.1%東証二部 -9.6%S&P500 +15.0%私のパフォーマンスはマザーズ指数以外には勝ったようです。マザーズの銘柄はあまり保有しておりませんが、グロース株をメインで選んでいるためかマザーズ指数と同じ値動きをする保有株が多いので、結果的に功を奏したようです。とりあえず、株を初めてまだ3年程度のアホの身としては、上出来だと思います。マザーズ指数の調子が良かった原因を自分なりに考えると、巣篭もりによるリモート化などの恩恵を受けそうな新興企業が多いことや、在宅ワークで個人投資家の口座開設数が増えたということで、やはり個人投資家の好む銘柄もマザーズに多いことなどが挙げられそうです。実際のところどうなのか知りませんが。運用額の推移今年の半ばまでは決して良いパフォーマンスではありませんでした。秋ごろからスマホゲームにハマり、決算だけチェックしてあとは放置していたら11月に急騰しいつの間にかプラスになっていました。現在の保有株情報現物松屋アールアンドディがトリプルバガーくらいになっています。今年の春頃に保有した銘柄で、まさかこんなに上がるとは思いませんでした。福井の片田舎の地味な企業ですが、地味に良い企業のようです。エイトレッドも政府のデジタル推進政策とマッチしていますし、SHOEIや神戸物産もコロナが世界的に深刻化しても影響を受けず売上を伸ばすと推測しています。ギリアド・サイエンシズは少し的はずれでした。ワクチンがなんだかんだ完成しないで、レムデシビルに頼らざるを得ない世界になる可能性があると思っていました。結果的にはワクチンが承認されて摂取が始まっています。持ってること忘れてて気づいたら塩漬け状態になっていました。逆にワクチン銘柄のモデルナは手放したあとワクチンが承認されて株価が2倍くらいになっていました...。まあ仕方ないです。エムスリーは保有した夏頃?からすでに超割高でしたが、そのまま上昇し続けています。現在PER220倍くらい行っていたと思います。株の教科書的には、基本的に保有してはならない水準ですが、業績が予想通りに伸びているのでそのまま保有しています。もし決算などでコケたら一気に逆テンバガー達成とかしそうな怖さもあります。レーザーテックは6月の決算で一気にマイナス30万円くらいまで含み損が増えていましたが、冬に復調してきてプラテンまで来ました。中外製薬も似たような動きでした。両者とも、もともと期待が高かっただけで業績が悪いわけではなかったので、そのうち戻すとは思っていました。スクエニは業績的には少し伸び悩んでいますが、世界的な巣篭もり化でゲーム業界を取り巻く環境は悪くないので、ここからの巻き上げに期待したいです。ちなみにスクエニの含み損の7万円ほどを損だししようと思いましたが、証券口座内に7万円も入っていなかったので諦めました。我ながらどんだけカツカツでやってんだよ。投資信託楽天全米株式インデックスが頑張っています。2018年の12月くらいから毎月楽天カードで3000円ずつ積み立てている投資信託は8万7千円くらいまで来ました。同じくらいの時期から楽天ポイントだけで積み立てている投信は4万5千円くらいになりました。常にセンドーが狙ってくると思え!今年もなんだかんだで日経平均を上回ることができました。2019年の運用成績の記事を見直してみたら、実は意外にも、2019年も入金を加味しなくても日経平均を上回るパフォーマンスでした。ギリですが。2年連続で指数に勝ったことになります。あれ?まさか、自分天才なんじゃ?!!!油断するな自分!常に相場のセンドーに狙われていると思え!!終了のブザーが鳴る(利確する)まで決して気を抜いてはならん!!危ない危ない、油断するところでしたよ...。何この一人芝居...今年も感謝で締めくくるいきなり話題を変えますけど、今年は久しぶりに最近の邦楽をよく聴いた年だったんですよ。一番の理由は、邦楽全体のレベルが凄い上がってきていて、いい曲が増えているからです。どうしてレベルが上がっているのかというと、・音楽を始める敷居が低くなったこと・ミュージシャンにとって参考になるものがネット上にたくさん転がっていることが大きいのだと思います。90年代とかまでだと、ミュージシャンになるにはレコード会社にオーディションを受けに行って合格しないといけませんでした。しかし、今となってはYou...

2020年のインカムゲイン(不労所得)を記録

ためさん(@sstamezo)です。2020年のインカムゲイン(不労所得)を記録していきます。2020年のインカムゲインを記録2020年12月の記録まずは今月の記録からします。配当SHOEI 4,941円、 エイトレッド 2,391円ロイヤルティファーマ 285円($2.77 $1=¥103換算)信用配当落調整金スクエニ 846円伊藤忠3,726円 貸株楽天 314円SBI 6円ETF分配金上場新興国債券 362円VOO 1,875円 ($18.21 $1=¥103円換算)GDXJ 447円 ($4.34  $1...

神戸物産の月次IRが出ていた【2020年12月31日】

ためさん(@sstamezo)です。今年の大納会も終わりました。アメリカ市場は大晦日も開いているらしいですが、とりあえずこの一週間くらいの記録をしたいと思います。最後に記事を書いてから10日間くらい経ちましたが、その間はノートレードでした。保有株に特に大きな値動きもなく、微増という感じでした。特に最後の最後に波乱などはなく終わりました。保有株の定期的な記録記録する取引は特になかったので、とりあえず保有株のIRをパトロールしてみました。特にこれといった大きなニュースはありませんでした。まあ年末ですからね。神戸物産の月次売上IRくらいでしたね。神...

2020年12月20日日曜日

神戸物産の四半期決算発表【2020年12月20日】

ためさん(@sstamezo)です。相変わらずソシャゲにハマっています。貴重な自由時間でスマホばっかいじってます。もう辞めたほうが良いと思うけど、株のこと調べると売買したくなって無駄な損失をしがちです。資産運用的には意外といい影響を及ぼしてそうな気もします。そんなこんなで一週間の記録をしていきます。今週はノートレードでしたが、保有株の神戸物産の四半期決算発表などがありました。神戸物産の四半期決算発表四半期決算資料おやおや、売上総利益が前年同期比で減少していますぞ!理由は「クックイノベンチャー事業を連結から除外したため」と説明れています。そうい...

2020年12月12日土曜日

グリムスを信用新規で打診買い【2020年12月12日】

ためさん(@sstamezo)です。 今週も終わりました。今週は久しぶりに新規買いを行いましたよ〜。一時はあと10%くらいで追証という状況にまで追い詰められていましたが、その後の上昇相場で、新たに追加で信用買いできるくらいまで回復しました!(懲りないヤツ)グリムスを信用新規で打診買いグリムス(3150)を信用新規で保有しました。もともと、今年の夏の四季報を通読したときに気になってそれからずっと定期的にチェックしていました。今週になって買い時と判断しました。今気づきましたが、この銘柄の証券コード、3150(サイコー、最高)ですね。どうでもいいで...

2020年12月5日土曜日

祝500万円突破 月間資産記録【2020年11月】

ためさん(@sstamezo)です。 すみません週イチ更新を心がけておりましたが、二週間ぶりの投稿となってしまいました。先週はノートレードで特になにも伝えるべきこともなかったので...。最後の投稿のタイトルが「無駄な売買をしないことが重要」というものでして、いよいよ「無駄な投稿もしない」ようになってしまいました。...。自分でも何言ってるか良くわからないので、本題に入りたいと思います。今回は月初めですので、月イチで行なっている月間の資産状況の記録を書きます。月間資産記録資産総額こちらは11月30日時点のスクショです。資産総額は5,618,367円でした。先月末の時点では4,161,582円でしたので、一ヶ月で150万円くらい増えていました。1ヶ月で増えた資産額の新記録を余裕で突破してしまいました。まさかこんなに増えているとは...。ソシャゲに夢中になっていて、新しい仕事になれるのに大変で、気づきませんでした。「あれ?オレ天才じゃね?」と調子に乗りかけていましたが、どうやら日経平均なども上昇しているようで全体的にバブル状態ということです。危ない危ない、浮かれるところでしたよ。12月に入ってから早くも20万円くらい減少しているので、おそらく一過性のものでしょうな。こういうとき、うまくタイミングを取ろうと売買して逆に損をすることが今まで2000万回くらいありましたので、今回は黙ってホールドしたまま嵐が通り過ぎるのを待ちたいと思います。なにはともあれ、資産額が500万円を突破したのは初めてでしたので、良かったです。資産推移すごい増えているけど、ただ放置していただけなので達成感は何もないです(笑)保有資産一覧現物松屋アールアンドディが急騰してくれました。しかしこの銘柄はボラがかなり激しいので、一時的に上に突き抜けただけだと思います。信用11月30日時点のスクショなので、かなり高値圏にいる銘柄が多いです。エムスリーを始め、現在はすでに暴落中です(泣)投資信託SBI証券のものは2018年7月に一括で投資して放置しているものです。あれからいろいろなことがありましたが、結果的にはJリート以外プラスです。Jリートも、実際は毎月分配があるので実質はプラスです。やはりインデックスに長期投資は有効だと実感しております。まだ2年くらいですが。最後に最近IPO抽選にすら申し込み忘れるくらい株式投資から遠ざかっています。しかし、それが逆にいいのだと思います。今年のはじめに、ツイッターで話題になったツイートです。今日ノリで行った投資セミナーで一番ためになった資料。...