2020年8月29日土曜日

注目されてない銘柄を新規保有【2020年8月29日】

ためさん(@sstamezo)です。 今週も終わりました。金曜日に安倍首相が持病の悪化により辞職をするというニュースが話題となりました。長く続いた安倍首相の時代も終わることになります。私が本格的に投資を始めたのは2017年の終わりであり、アベノミクスの恩恵は受けることはできませんでしたが、投資家の多くは安倍首相に感謝していると思います。コロナ対策に追われ多少無理をしてしまったのかも知れません。総理大臣の仕事は、ある意味日本で一番大事な業務を毎日分刻みのスケジュールで遂行し続けるという、並大抵の一般人ではできない事で、それを7年以上続けてきたのはすごいことです。安倍首相就任まで総理大臣がコロコロ変わっていましたが、安倍首相でなければそれがずっと続いていたし、アベノミクスのような株高もなかったかも知れません。投資家的には、また安倍首相のように株価を安定させてくれる人物が出てきてくれるといいですね。お疲れさまでした。ということで、前置きが長くなりましたが、今週の株の取引記録をします。今週の株取引記録アメリカ株今週のアメリカ株やドルベースでの商品はノートレードでした。全体的に保有株の弱い局面が続いています。2週間前に高橋ダンさんオススメのXLFというETFを短期目的で保有したと書きました。保有して分かったのですが、短期目的だとダンさんがいつ売りのタイミングだと発言するかわからないので、小まめにダンさんのユーチューチャンネルを見て情報を追っていかないといけないことに気づきました。そうなると、動画というのは文字と違い、倍速で再生することやバックグラウンド再生で作業しながら聞くことはできても、パパっと「control...

2020年8月22日土曜日

クレベリンは買いませんが、大幸薬品の株は買います 週間株取引記録【2020年8月22日】

 ためさん(@sstamezo)です。一週間が終わりましたので、株の取引を記録します。一週間の株取引記録アメリカ株今週米国株は取り引きしませんでした。全体的に持ち株弱めですが、とりあえずそのまま放置しています。少なくともゴールド系は長期投資目的なので、上がったあとに調整を始めた局面ですが売らないようにしています。日本株ヤシマキザイは優待の新設を発表した銘柄です。翌日に飛びついて欲を出さずすぐ利確しました。結果的に金曜に更にギャップアップしたりしていましたが、とりあえず微量ながら利確になったので利食い千人力ということで良しとします。こ...

2020年8月15日土曜日

週間株取引と決算記録【2020年8月15日】

ためさん(@sstamezo)です。週間株取引記録アメリカ株高橋ダンさんがユーチューブで金融株ETFのXLFを短期目的で推奨されていたので、短期目的で保有してみました。トレンドラインが上向きで200日の移動平均線より下にあるうちは買いがオススメということです。ヘッジでQQQを上げていて、ちょうどQQQを持っていたのでそれを売却した資金でXLFを保有しました。日本株今週はあまり相場を見ることができなかったので取引は少なかったです。先週決算狙いの短期目的で保有したChatWorkを利確したトレード一つだけでした。決算発表日前に上昇し、一度下げ始め...

2020年8月9日日曜日

今週の株取引記録【2020年8月9日】

  ためさん(@sstamezo)です。 この一週間の株の取引を記録したいと思います。今週の株取引記録アメリカ株アメリカ株は、約1ヶ月ぶりに少し動かしました。決算の微妙だったAT&Tを売却し、代わりにフレッシュペット【FRPT】を保有しました。フレッシュペットは、アメリカでペットフードを製造販売している企業です。添加物や保存料を一切使用しないのがウリのようです。2015年に上場してから株価がずっときれいな右肩上がりです。コロナショックの下げも一瞬で回復させ、100ドルの大台を突破してきました。ペットを大事にするアメリカで、ずっと売上...

2020年8月8日土曜日

今週の保有株の決算を振り返る【2020年8月8日】

ためさん(@sstamezo)です。今週も上場企業の決算発表がたくさんありました。今回の四半期決算は、4月中の緊急事態宣言中の数字などが決算に反映されているので、史上最高の数字を叩き出す企業と、逆に史上最低の数字を叩き出す企業が多く、両極端で非常に刺激的であり、歴史的でした。やはり今が時代の転換点だということを、各企業の決算から感じる事ができますね。私の保有株もいくつか決算発表をしたので、振り返っていきたいと思います。今週の保有株の決算を振り返るカプコン今週の決算のトップバッターはカプコンでした。月曜日の場中14:50に発表していて気づきませんでした。引け10分前、そういうスタンス?という感じでした。内容は予想以上に良かったです。前年同期比もコンセンサスも大幅に上回る数字でした。会社の通期予想の進捗率も、1Qにして41.6%を達成しているので、このまま行くと上方修正も出す可能性が高いです。この決算発表を受けて場中の14:50から株価が急騰し、金曜日までずっと上がり続けていました。株価は一週間で30%くらい上がりました。カプコンの保有判断は我ながらマジでグッジョブ、という感じでした。ダウンロード販売に力を入れていて、巣篭もり需要もあり、大幅に利益が増したようです。保有できなかったスクエニすでにゲームのソフトを開発しているコーエーテクモHDも好決算を出していたので、同業他社のスクエアエニックスも好決算を出すことを予想するのは難しくないことでした。しかし、スクエニの株価もカプコンと同様に、木曜に予定されていた決算前からやはり思惑で急騰していきました。ですので、これは好決算を出しても織り込まれてしまい、株価は反応しないのではないかと思ってしまい、保有は決断出来ませんでした。しかし、スクエニの決算はカプコン以上にエグいものでして、経常利益が前年同期比の約4倍、コンセンサスの3倍弱というものでした。みんな巣ごもりやリモートワークしながら、どんだけドラクエとFFやってたんだよ...。という感じの決算内容でした。これは織り込みきれてないな、というかストップ高すらあり得る!と思いました。しかもコロナの新規感染者数は衰えることを知らず、政府はリモートワークの推進の声を高めています。これは...!!ということで、いまだPERも30倍台で革命が起きているスクエニも100株金曜日に保有してしまいました。ちなみに「あつもり」で話題となった任天堂もエグい決算を出していましたが、一単元500万円くらいするので最初から候補にはありませんでした。ネオモバで保有する選択肢もありますが、逆に2,3株保有したところで、上がっても利益は雀の涙になってしまいますからね。まあでも、もし再就職して入金できる環境になったら、選択肢の一つとしてネオモバで手数料かからない範囲で値嵩のグロース株を買いまくる、というプランはあります。ダイキンとかダイフクの決算も良かったですからね。レーザーテック今回の決算シーズンでもっとも注目していたのがレーザーテックでした。決算内容は、20年度の目標は達成したものの、21年度の今期の予測がかなり控えめでああり、コンセンサス予想を30%以上下回っていました。レーザーテックの株価は21年度通期予想のコンセンサスの期待で上がっていっていたと思うので、これを見たとき「これはアカン」と思いました。今回の会社予想の通りだったら、今の株価の水準は明らかに割高になってしまいます。短期的には下落は避けられないと思いました。しかし、レーザーテックは無難な数字をだしがちな企業でもあり、コロナと米中貿易戦争のリスクを考慮して、かなり無難な数字をとりあえず出し、半年後くらいに上方修正で訂正しとくか、というスタンスを継続させている可能性もあります。実際、ここ数年ある程度通期の数字が読めてくるためか2Qで上方修正を出すことが多いです。また、プラス材料があり、受注残高が前期よりも増えているということです。私の決算の解釈が合っているのか分かりませんが、決算短信によると受注残高が対前期で60%以上あります。21年度の通期予想が売上30%増、利益15%増くらいですが、この受注をこなしてくと、やはり上方修正の可能性は高いのではないかと思います。しかし、コロナと米中の関係が本当に悪化し、注文がキャンセルされるリスクもあります。結局今後の世界情勢次第、という感じになります。短期的にはおそらく株価下落、しかし長期目線だと一概に悪い決算とも言えない、という印象でした。レーザーテック、来期予想が控えめなので短期的には売られそう!!しかし長期目線だと、予想控えめに出して上方修正出すのが最近のレザテクの手口だし、一概に悪い決算とも言えない!!手放すかは悩む!!結局今後の景気次第🤣 #TradeNote...

2020年8月3日月曜日

資産1割減!! 月間資産記録【2020年7月】

ためさん(@sstamezo)です。 7月の終了時点での資産を記録したいと思います。月間資産記録【2020年7月】資産総額資産の合計は3,966,082円でした。先月は4,362,404円でしたので、-396,322円(-9.1%)となりました。信用ポジションを増やしていたので大きく喰らいました。各指数の月間騰落率日経平均 -2.6%TOPIX  -4.0%マザーズ -5.3%JASDAQ -2.3%東証二部 -0.3%S&P500 +5.5%各指数を大きく下回りました。各指数の年初来騰落率(7/4時点)日経平均 -8.2%TOPIX  -1...

2020年8月2日日曜日

決算を通過した保有株の状況を記録【2020年8月1日】

ためさん(@sstamezo)です。8月になりました。7月の資産記録の記事を作成したいところですが、SBI証券がメンテナンス中ということで、とりあえず四半期決算発表を終えた保有銘柄の状況について書きたいと思います。決算を通過した保有株の状況を記録エイトレッドエイトレッドは前回の記事に書いたとおりです。決算は悪くありませんでした。しかし、直近で上げすぎていたのと地合いの悪さもあり、直近の一週間ではかなり下げました。とはいえ1ヶ月前くらいの水準に戻っただけですし、週末にかけて下げ止まっていたので、また引き続き様子を見守りたいと思います。中外製薬中...